1. HOME
  2. 年中行事
  3. 古札焼納式

古札焼納式

2024年1月15日

春の訪れとともに始まる新しい年
年の節目を告げるあたたかな神事

厳しい冬が終わり、様々な生命の芽吹く春には、多くの神社では春祭りが執り行われます。春は万物の生育する時節であるため、神が山から降りてこられるのを迎え、その年の農耕の始まりをお告げし、田の仕事を開始するのです。また、春は日本人にとって一年の始まりでもあります。いまでも多くの学校や職場などでは4月が一年の始まりとなっています。春祭りは、人生の大きな節目でもある春を祝い、一年の無事を祈るお祭りでもあるのです。

当神社の春祭は「立春に近い上弦の月の初期」と月齢を定められており、一般的に「椿まつり」と親しみを込めて呼ばれています。この時期は丁度、農閑期が終りを告げるころです。椿まつりの終了後には田起し等を始める慣習があることから「春を呼ぶまつり」として「椿まつり」を愛しく待ち焦がれていた様子が伺えます。

当日は童女たちが本殿前の祭場で笛太鼓にあわせて田植え舞を舞い、御垣内の御神田に苗を植えて豊作祈願を祈願します。また、ご祭神の御霊を遷した神輿を中心に、行列を組んで御旅所を巡ります。旧社地では巫女舞・御田植神事・餅投・護摩焚き等の神事を行います。期間中は各種特別祈願も随時お受け致しております。