1. 神事や祝事などハレの日は日本酒と共に文化をたしなむ

  2. 色鮮やかな和菓子と四季折々の季節を食す

  3. 素材本来がつくりだす贅沢な美味を堪能する

  4. 器への拘りもまた和食の魅力

  5. 四季を先取り和菓子の歴史を振り返る

  6. 素材から生み出される日本の絶品料理

  7. 新鮮な風味と香りを楽しむ素材はすべての料理の命

  8. 心温まる日本の味和食の秘密に迫る

  9. 酒は種類豊かな大人のたしなみ

  10. これぞ日本の技素材本来の味の引き出し方

  11. 見た目も重視する心繊細なこだわりを追求する

  12. 食生活に美味を追求変わらぬ日本の心

  1. お店紹介

  2. 日本酒・焼酎

  3. 割烹・懐石

  4. 寿司

  5. うどん

  6. 天ぷら

  7. 蕎麦

  8. 甘味・和菓子

  9. すき焼き

  10. 豆腐料理

  11. 焼き肉

  12. ラーメン

嗜好品から料理のお供まで
様々な場面で楽しむ酒の魅力

大人の嗜みとして愛されるお酒。人には欠かせない食とともに楽しむ人も少なくはないのではないでしょうか。
世界にはありとあらゆる種類の酒が溢れていますが、その歴史は非常に古く、日本に限られた話をするならば、遡ること実に縄文中後期には生まれていたと言われています。原料はもちろん日本人になじみ深い米で、日本に稲作が伝わっていった時期には確かに存在していたのではないかとされているようです。また、酒の起源といわれているものは、穀物などを口に含んで噛んだ唾液を利用した、いわゆる「口噛み酒」と呼ばれています。

酒は大きく醸造酒・蒸留酒・混成酒といった三つの分類に分けられており、日本独自の酒たちは醸造酒・蒸留酒に値するものが多いです。さらに日本の酒は米が原料ですが、作り方次第で透明でさらりとした日本酒から、どろっと白く濁った濁酒まで見た目がまったく違うことも特徴とされています。特に日本酒には加熱された「燗酒」というものがあります。この飲み方は大変珍しく、熱することで日本酒独特の香りがふわりとたち、その特性がよく出てきます。熱しても冷やしても飲める日本酒は、様々な場面で私たちを楽しませてくれるでしょう。

また、冒頭でも記したとおり、食とともに味わい、楽しめるのも酒の特徴といえるでしょう。さらに、料理酒やみりんなど、料理の調味料としても酒があるように、料理と酒は互いに相性がよく、非常に引き立ち合わせてくれます。
一般的な合わせ方のお奨めとしては、料理の進行に合わてアルコール度数を変えたり、料理に合わせて冷酒や燗酒も合わせるなど、場面によって変えることとされています。しかし、これらはあくまで定石であり、人の好みによってはまったく違ってきます。 周りの影響や先入観にとらわれず、自分に合った酒の飲み方を試されてはいかがでしょうか。